潰瘍性大腸炎 シンポニー ブログ 9
アルコールは脳を麻痺させる性質を持っている。アルコールを摂取すると麻痺は大脳辺縁部から呼吸や心臓の働きを制御する脳幹部にまで進み、最終的には生命維持にかかわる脳の中枢部分までもを麻痺させてしまい、呼吸機能や心拍機能を停止させて死に至る。 潰瘍性大腸炎の専門家は副作用とのバランスをよく考えながら、レミケード/ヒュミラ/シンポニーを適切に使用しています, 適切にステロイドによる治療を行ったが改善がない患者さん(ステロイド抵抗といいます), 通常、インフリキシマブとして、体重1kg当たり5mgを1回の投与量とし点滴静注する。, 通常、アダリムマブとして初回に160mgを,初回投与2週間後に80mgを皮下注射する。, 通常、ゴリムマブとして初回投与時に200mg、初回投与2週後に100mgを皮下注射する。. 今では何でも食べれて何でも自由にでき元気です。 シンポニー潰瘍性大腸炎効能追加1年講演会に参加して Posted on 2018年10月17日 by otanaika61 10月13日神戸で開催された上記講演会に参加しました。 複数の人格で悩んでるやつとか健忘とかは有名なのにトラコミュがないわけ。だからつくってみた。, 急性アルコール中毒(きゅうせいアルコールちゅうどく)は、短時間に多量のアルコール(エタノール)を摂取することによって生じる中毒である。急性アルコール中毒の症状は血液中のアルコール濃度に比例する。 肌の悩みや薬のこと、日ごろのスキンケアのこと、 職業:夫・父・医師 アトピー性皮膚炎、精神疾患などなんとか助けてあげたい。現代の医学で説明できない体験もいっぱいあります。霊界の治療が奏功するような不思議な体験もあります。 指導医:消化器病学会・消化器内視鏡学会・内科学会 そこで、ネットビジネスのやり方、節約術を紹介しています。, 2012年12月に潰瘍性大腸炎と診断されました。いろいろわからないことばかりで戸惑っています。。。, 潰瘍性大腸炎で全大腸炎型・中等症・再燃寛解型・5-ASAアレルギー。シンポニー使用。薬の副作用や食べ物, 筆者がclone病になってふと思いつき開設しました。自分の体験談やクローン病、潰瘍性大腸炎について書いています 持病:あり(消化器の病気です。。。). お医者さんが教えてくれないUCの情報、健康の情報など日々綴っております。, anokaです。22歳で潰瘍性大腸炎になり、27歳で大腸全摘出の手術をしました。 上述のように急性アルコール中毒(きゅうせいアルコールちゅうどく)は、エタノールによる脳の麻痺が原因であり、その症状は摂取したエタノールの量と血中のエタノール濃度に比例する。 専門分野:潰瘍性大腸炎・クローン病・小腸疾患 主治医の先生に『完治です!』と宣言されて早15年が経過しました。 2週間ロイケリン15mgを服用しました。効果はまだ出ていないのか、2倍の量になりました30mgを昨日から服用しています。昨日の診察でも伝えましたが、気のせいか、首のリンパが痛い時がある。肘の関節が痛む時がある。胃痛は、タケキャップになってから胃もたれ程度に改善されました。 ちょう(腸)ないブログ. 2018年に潰瘍性大腸炎直腸型発症。 このブログが誰かの参考になれば幸いです。, 膵臓オペを間近に控えた、潰瘍性大腸炎15年生、自己免疫性肝炎9年生が綴るアクティブな日常。食事日記、通院記録、ときに旅行記。20年8月、膵臓に嚢胞腫瘍が見つかり手術が確定しています。, 潰瘍性大腸炎(UC,Ulcerative colitis)・炎症性腸疾患IBD(inflammatory bowel disease)。難病指定・国の特定疾患を患っているサラリーマンです。, 2005年に潰瘍性大腸炎の診断。2007年に大腸全摘術。2018年回腸嚢炎、骨盤内膿瘍になり、現在排便障害に対して闘病中。レミケードもしています。, 2011年UC(全大腸型)を発症し現在は寛解維持。音楽や愛犬の思い出など。時々変ったひとりごとを呟きます。, 2012年産まれの息子…腸炎を度々起こし入院。2015年潰瘍性大腸炎と診断される。漢方で寛解するが2019.3に再燃、一旦落ち着くも10月から悪くなり2020年7月から入院。クローン病と診断される。必ず治ると信じて、家族でがんばります。, 2019年3月の就活が始まるとき、直腸型・中等度の潰瘍性大腸炎になりました。気づいたことをメモしてます。, 持病のことや心の葛藤、気分転換など綴ります。 18才で潰瘍性大腸炎にかかるも22才の緊急入院で9年間も寛解 解離性健忘 やら解離性遁走 やら離人症性障害。 原因 写真 食事 キュレル ホメオパシー 赤ちゃん 乳児 イラスト 重症, 買った本・読んだ本・参考にした(なった)本などなど。 飲み始めてから1時間以内に泥酔状態になった場合、および酒量として、1時間に日本酒で1升、ビールで10本、ウイスキーでボトル1本程度飲んだ場合は急性アルコール中毒を疑い(生命にかかわる危険があるので)すぐに救急車を呼ぶべきである。. なんとか仙台で生活するブログ 「潰瘍性大腸炎」「クローン病」のブログです。その他も医者目線で記事を書いていきます。少しでもお役に立てれば嬉しいです。リンクやツイートご自由にされてください。, この記事では、潰瘍性大腸炎に使う薬剤の中で「レミケード/ヒュミラ/シンポニー」について解説したいと思います。一般的な説明に加え、私からのちょっとしたアドバイスも記述します。副作用に関しては全部を書くことは難しいので、薬剤師さんの説明や薬の説明書もぜひ参考にしてください。, まず一番大切なことを書きます。この薬の添付文書(薬の説明書)には「本剤の治療を行う前に、既存治療薬の使用を十分勘案すること。また、本剤についての十分な知識と潰瘍性大腸炎治療の経験をもつ医師が使用すること。」と書いてあります。, この薬に限らず、治療の方針を考えるときには効果と副作用のバランスを適切に考え、患者さんの負担もしっかり考えながら、治療を選択する必要があります。我々専門医は十分に理解して患者さんと治療の相談をしていますので、何か疑問がある場合はぜひ主治医の先生に聞いてください。, これらの薬は生物学的製剤の一種で、抗TNFα抗体製剤と呼ばれる薬です。5ASA、ステロイド、免疫調整剤による適切な治療を行ったにもかかわらず腸の炎症が治らない「難治性」の患者さんに使用します。「難治性」というのはつまり「ステロイド抵抗」または「ステロイド依存」の患者さんのことを指します。, レミケード/ヒュミラ/シンポニーを使用する「ステロイド抵抗」の患者さんとは、適切なステロイドによる治療にもかかわらず、1〜2週間以内に明らかな改善が得られない方です。, レミケード/ヒュミラ/シンポニーを使用する「ステロイド依存」の患者さんとは、適切な量の免疫調整剤を3か月程度飲んでも、効果が不十分な患者さんです。, また副作用の問題で免疫調整剤が飲めない患者さん(免疫調整剤不耐といいます)もこれらの注射薬を検討します。, それぞれ似たような作用の注射薬ですが、入院が必要な重症から劇症の患者さんに対しては、点滴注射であるレミケードが最も効果があると言われています。, レミケードは病院で行う点滴治療です。寛解導入として、初回投与の後に、第2週目、第6週目に点滴を行い、この3回で効果の見極めを行います。有効な場合は維持療法としてレミケードを8週間(2か月)おきに投与します。点滴時間は2時間程度かかり、点滴前の採血検査および医師の診察を含め、一般的には半日以上病院にいる必要があります。慣れてきたら1時間で点滴を行うことがありますので、主治医の先生と相談してみてください。, ヒュミラは皮下注射による治療です。寛解導入として、初回投与後に、第2週目に注射を行います。有効な場合は維持療法としてヒュミラを2週間おきに投与します。条件が満たされれば患者さん自身による自己注射も可能で、多くの方が自宅で注射を行っています。, シンポニーは皮下注射による治療です。寛解導入として、初回投与後に、第2週目に注射を行います。有効な場合は維持療法としてシンポニーを4週間(1か月)おきに投与します。条件が満たされれば患者さん自身による自己注射も可能となりました(2020年4月)。, 専門的な話になってしまうため詳細は省きますが、レミケード/ヒュミラ/シンポニーは初め効果があっても、徐々に効果が弱まってくる場合(効果減弱といいます)があります。それぞれの薬でその率は異なりますが、研究が進むとさらに多くのことが分かってくるでしょう。, 免疫調整剤を一緒に飲むことで「効果減弱」を防いでくれることがありますが、専門的な判断が必要ですので、主治医の先生とよく相談しましょう。, また「効果減弱」のときは、例えばレミケードからヒュミラ/シンポニーの切り替えで症状がまたよくなる患者さんもいます。, 難治性の潰瘍性大腸炎の患者さんに使用する薬剤は、レミケード/ヒュミラ/シンポニーだけではなく、他の生物学的製剤やJAK阻害薬も検討されます。薬の使い分けというのは非常に専門的な内容で、世界中で研究が進められています。2-3割の患者さんは効果が得られにく、他の治療薬も選択肢になります。, また腸の炎症に対する治療効果はとても高い薬ですが、潰瘍性大腸炎の病気自体を根治させるわけではないので、再発(再燃といいます)予防には使い続けることをお勧めします。, 副作用については軽微なものから重篤なものまであります。全員に起こる訳ではありませんが、これらの副作用をよく理解することが病気の理解にも役にたちます。特に注意すべき副作用にしぼり紹介します。, 潰瘍性大腸炎の専門家は副作用とのバランスをよく考えながら、レミケード/ヒュミラ/シンポニーを適切に使用しています。, 免疫を抑えることにより、細菌やウイルスなどによる感染症を起こすことがあります。なかでも結核やB型肝炎のリスクについては十分に注意が必要であり、専門家はよく理解しています。, 多くの患者さんが感染症について心配されますが、最近の多くの研究で、潰瘍性大腸炎の具合が悪いこと自体が免疫力を下げ、感染症に対して最もよくないことが分かってきました。適切な治療を行い腸の炎症をしっかり抑えることが、感染症に対しても重要です。, 潰瘍性大腸炎の患者さんに対する悪性腫瘍の発生率については様々な研究報告があります。特に抗TNFα抗体製剤と免疫調整剤の併用で若い男性に血液の癌の一種(リンパ腫)のリスクが上がることが海外を中心に問題となっております。日本人ではそのような例は少ないと報告されていますが、専門家はこのリスクをよく理解しながら、必要な患者さんにこの注射薬を使用します。, 投与時反応とは、投与中あるいは投与終了後2時間以内に出現するアレルギー症状で、動悸や血圧が下がったり気持ちが悪くなります。重篤な場合は全身的な管理が必要になることもあります。また注射薬を投与してから約1週間後に、関節痛・筋肉痛・発熱が遅れて発症することもあります。これらの反応が強く出た場合は注射薬の使用継続がむつかしくなる場合もあります。直接点滴で薬を投与するレミケードで起きることが多いです。, また副作用ではありませんが、生物学的製剤を使用している患者さんは生ワクチンの接種はできません。ワクチンを摂取するときは必ず医師に伝えてください。, 読んでいただきありがとうございました。本記事では潰瘍性大腸炎に使用する「レミケード/ヒュミラ/シンポニー」について解説しました。, 難治性の患者さんに適切に使用することが大切で、専門家はこの注射薬による効果と副作用のバランスをしっかり考え、この薬を使用することが患者さんにメリットがあると考えて治療を勧めています。また難治性の治療についてはほかの選択肢もあり、専門的な判断が大切になりますので、詳細は主治医の先生とよく相談することが大切です。. 血中アルコール濃度が0.4%を超えた場合、1〜2時間で約半数が死亡する。急性アルコール中毒患者の45%は20代の若者で、2/3が男性、1/3が女性である。 隊長が帰ってきたー!!!!!! 7頭目のパピー七色と日々奮闘中。, 子供がアトピー・自分がアトピーなど、 フリーランスとして活動中クローン病の説明や治療法 潰瘍性大腸炎ならでは日々の悩みや昔の話。 その経験をして健康=美を改めて感じたことをつづっております。, 国の指定難病(特定疾患)で、膠原病ともいわれる【高安動脈炎】【潰瘍性大腸炎】という難病になった20代女子の闘病&オタ趣味ブログ。, 潰瘍性大腸炎が完治(長期寛解) ブログ初心者ですが皆さんに見ていていただけると幸いです。, 病気、健康、美容の事についての体験談を紹介しております。 難治性の潰瘍性大腸炎の患者さんに対して有効な薬です これらの薬は生物学的製剤の一種で、抗TNFα抗体製剤と呼ばれる薬です。 5ASA、ステロイド、免疫調整剤による適切な治療を行ったにもかかわらず腸の炎症が治らない「難治性」の患者さんに使用します。 クローン病でもできる仕事などを紹介。世の中にもっとクローン病が認知されて欲しい!! アトピー性皮膚炎の事をトラバして UCとポジティブに向き合いながら暮らしたい、そんな気持ちを込めてブログを開設いたしました。, 潰瘍性大腸炎のアラサー独身OLです☺ 専門医:消化器病学会・消化器内視鏡学会・内科学会 今回、適応症が追加になったシンポニーは炎症反応を抑える薬です。 潰瘍性大腸炎の腸内ではtnfαが大量に作られ、そのことにより慢性的な炎症が起こっていると考えられています。 潰瘍性大腸炎ー入院記 大腸全摘大学生 体重42kgからのリハビリ日記 2020年06月01日 21:33 大腸全摘の手術から4か月がたち、第2期の手術も控えてきたので、忘れぬうちにブログに収めておこうと思います。 シンポニーが潰瘍性大腸炎の新たな治療薬に. 米国株式を中心に資産運用もしているよ, 難病、潰瘍性大腸炎持ちでアメリカ駐在。現地のIBD医療や保険、アメリカの生活、仕事のこと(技術者)など。, 怪我・病気・介護などで長時間働きに行けない ここ数年寛解期、社会人頑張ってます!, お腹と内視鏡の専門医・指導医です。潰瘍性大腸炎クローン病の記事を中心に、他の病気についても医師目線で書きます。専門医でない医師や患者さんにとって少しでも役に立つ内容であれば嬉しいです。, 潰瘍性大腸炎を長期寛解に導いてくれた方法と病気を通じて愛と心を学び人として少し成長できた体験記です。, 潰瘍性大腸炎で3度入院しながら復活し通常かそれ以上の生活を手に入れた営業マンの日々を綴ります。, 2020年1月からブログを開始。家事男子。料理、掃除、洗濯、積極的にやってます。本業は荷物の配達員。持病、PC関連機器・家電機器、その他興味がある事について執筆中。, クローン病を患い会社を辞め 医療・看護・介護に関した本を紹介しちゃいましょう(*⌒ー⌒*)b, 煙害(えんがい)とは、煙による住民・動植物に対する被害のこと。狭義では大気汚染に関連し、煙突煙からの被害をさす。広義では煙の発生源は問われず、自動車・機関車(特に蒸気機関車)・ディーゼルエンジン・たき火・タバコなどからの煙による被害も含まれる。, このトラコミュは癌名医・癌名病院・正しい癌情報を集約することを目的としています。癌に関する記事をお持ちの方はトラックバックをよろしくお願いいたします。, 心に雲がかかるときも、人生にはきっとある…… 一般的に、エタノールの体内での代謝過程で生成されるアセトアルデヒドのフラッシング反応(アセトアルデヒド脱水素酵素による代謝能力の差からくる)の有無を指し「お酒に強い体質」と「お酒に弱い体質」と定義する場合がある。しかし急性アルコール中毒の発生は、この「お酒に強い体質」と「お酒に弱い体質」とは関係がない。あくまでも血中のアルコール濃度、つまり飲んだアルコールの量に比例し、誰でもが陥る急性中毒である。 大腸のない生活を13年以上送っている私が、潰瘍性大腸炎と戦っている人、大腸全摘出を考えている人、大腸全摘出をした人、そのご家族・大切な方を応援します。, 潰瘍性大腸炎と脳梗塞の経験談を書いてます。他に、健康のことも書いたりしていて、雑記ブログとなっています。, 2020年7月に前立腺がん骨転移あり と診断されました。 潰瘍性大腸炎、子宮内膜症、鉄欠乏症貧血など、いろんな病気をしてきました。 LCAP、ペンタサ、ビオスリーなどで治療。 趣味:食べること みんなで協力して元気にしてあげたいものです。, 盲導犬に関することならどんなことでもOK! 絵日記で書いていきたいと思います!!, 潰瘍性大腸炎十数年目のオカン、2016年6月娘を出産。2018年に離婚し、2020年9月に再婚。夫はクローン病。在宅勤務しながらゆるりと生きてます。おいしいIBDレシピもあるよ!, 20/09/01に潰瘍性大腸炎の診断を受けてからの日記みたいなもの。若い人がなると思っていたけどそんなことなかったっ。不安な事、伝えたい事、愚痴w。考え方、人それぞれ。アドバイス頂けたら嬉しいです。 お花好きです。お庭のことなんかも。, 潰瘍性大腸炎からの大腸全摘出の経験や、今の私の事を書いています。 こんばんは♪11月も後半に入ります早いなぁ10月はいまいちやったけど今月はなかなかいいですよ〜仕事ある日とない日の差は歴然ある日は下手したら4回の日もあります逆にない日は8回くらいかな?数えてないからわからんけどね食べるものの影響なのかドロドロ〜ぷかぷかガスも大量発生する日もありこたつや布団の中でプープーすると我が身に帰ってきます最近では寝る前のガスコンを飲み忘れる事多くて20日の診察では止めてもらおうっと眠りも疲れは最良の薬で飲まずに寝れる日が増えて休みの日はダラダラ, 私は昭和55年生まれの現在40歳3カ月家族性大腸ポリポーシスと発覚して→11年目(2009.5.12)デスモイド腫瘍が腸管膜にできて→7年目(2013.3.28)1度目の開腹手術から→7年目(2013.4.25)2度目の開腹手術から→6年目(2014.5.8)抗がん剤(ヴォトリエント)治療開始から→5年目(2015.4.10)私の父が会社の健康診断で大腸に異常があると発覚したのが今の私と同じ歳の40歳の時だ父は自分の母親や兄が家族性大腸ポリポーシスだと(発覚時は, 今週末はついに念願だった旅行に行ってまいりました!行く場所は長野の阿智村!日本一星の綺麗な場所で有名ですね!!1月からステイホーム&ホスピタルをし続けていた僕にとってはちゃんと外出するのは初めてだったのでウキウキが止まらない!有り難かったことに、一緒に行く仲間が同じ学生団体の仲の良いメンバーで、そのうち1人が去年1年間ルームシェアをしていた子、だから僕の病気にも理解を持ってくれていたので、「トイレ大丈夫?」とか「そろそろ休憩にしようか」と気にかけてくれたのでとても居心地良く過ごせ, 1月に入院してからずっと療養のために実家で過ごしていたのですが、大学も始まり、体調も良好なため元々暮らしていた都内のシェアハウスに戻ってきました!!“シェアハウス”とは言っても、某「テ○スハウス」のようなかっこよい物では決してなくて、「父親の実家の古民家の2階部分だけ空いてるからシェアハウスしよー!」と友達4人くらいで、完全にノリで始めた感じですね。(だから普通におじいちゃん家です笑)そうだから一階には父親が住んでいるという不思議な状況笑でも2階は後から, ご無沙汰しております!気づけば人工肛門閉鎖手術をしてから3ヶ月半も経過していました!日々食事制限も特にせず、仕事も普通にバリバリとこなし、元気に過ごしています前回の記事ではまだ漏れが怖くて外出があまりできていない段階でしたが、2ヶ月過ぎた頃から、普通に外出もできるようになりました電車もオッケー新幹線を使うような出張もバンバン入れてますこんな更新の少ないブログですが、以外とたくさんの方が見てくれているようで、ビックリ&嬉しいです一昨日なんか1日に2000アクセスもあって驚き術後あいつ, 明日はいよいよ手術❗️今日は朝からお腹がゴロゴロして痛くて、なかなか起き上がれません最後に大腸が、切らないでくれ〜って言ってるのかな、と思いますごめんよ大腸さん。30年間ありがとう。潰瘍性大腸炎の活動期には、たくさんの辛いことがありました今日のこの手術前日という区切りに、少しまとめておきたいと思います。そして病気との向き合い方について影響を与えてくれた本も紹介します。繰り返す入退院私の場合本格的に入退院を繰り返したのは2017年の1年間だけでしたが、その間4回入退院を繰り返しましたその間, 手術まであと3日。入院14日目。入院日数と絶食期間はイコールですそんな私の今のご飯は、こちらではなく、、笑(またまた拾い画です)こちらの、エルネオパNF2号輸液1日中かけて、1000mlの輸液を2パック落としています。この点滴、なんと1000mlあたりのカロリーが800kcal二郎の小ラーメンより多いんじゃ笑このエルネオパにプラスして、こちらの真っ白なイントラリポス様も投与されていますイントラリポスは、大豆由来の脂肪分だと説明を受けています。カロリーは、200kcalこの2, 手術後5日目の朝です。一昨日の夜(術後3日目)の夜くらいからお尻がめっちゃ痛くなってきて、ついにきたか!と言う感じでしたただ、少し違和感を感じたタイミングからめっちゃ塗り薬くださいくださいと言いまくって早くから塗っていたので、薬塗布後はそんなに痛くなく過ごしてます(後述する他の対策も効いてそう)処方されたのはこちらの、亜鉛華単軟膏です。他の方のブログでも効くと書いてあったので、優秀なようです今日は、お尻の痛みについて少し考察をしてみます。笑結構リアルなので、苦手な方は飛ばしてください、, 2019年4月24日(水)。夫、抗がん剤はカペシタビン飲んでます。1回につき6錠。気になる副作用ですが、ほぼ出てません。少しはカサカサしてるようですが、同時に処方された保湿剤が必要ないほどに。15日から飲んでるので、あと5日くらい飲んだら1クール終了。1週間の休薬を経て、オキサリプラチンという点滴の抗がん剤をするんだけども、連休明けということで予約がとれず、2週間の休薬の後の、オキサリプラチンとなります。副作用が無さすぎて、薬、本当に効いてるのかな?と夫。副作用があっても嫌だ, 2019年2月9日(土)。病院が決まり、あとは、大腸全摘すればもう大丈夫!問題は、摘出後の合併症だよな。と、ひとり、そればかり考えていたけれど、実は私は、大腸がんの今の状態を知らない。。転移もなく、切れば、完全に治る!!と思い込んでいたけれども、大腸がんのステージ、聞いてないんだよな…。夫も知らない。3日前、CTを取ったらしく、次の水曜に結果を聞きに行くことになっている。もし、深い場所での癌だったら?もし、転移していたら?もし、ステージ4で5年生存率が20%だったら?なんで, 朝8:30からのオペでした。7時半くらいに先生が来て胃管を入れようとするも入らず、、嗚咽と涙が止まらずもう大変なことにあんまり不憫だったのか?病棟では入れず、全身麻酔がきいてから入れることになりました。これは本当に助かった。。手術前はものすごく緊張して涙が止まらず。両親と話しながらもボロボロ。。大丈夫だよ!って言ってもらって、どうにかオペ室へ向かいました。オペ室では背中に痛み止め用の麻酔を入れてもらい、その後全身麻酔も。もうその後はまったく記憶なく次の瞬間には手術は終わってまし, 2019年3月6日(水)。現在、夫、入院中。潰瘍性大腸炎になって18年、ついに、潰瘍性大腸炎合併直腸癌になりました。もともと、3月13日(水)が入院予定でした。今回、腹痛と出血と下痢が悪化し、9日早い、長男の誕生日でもある3月4日に緊急入院となりました。これで14個目の記事。以降の記事には、タイトルに◯なしの番号を、昨日までの①~⑬の記事は、順に公開していきたいと思います。テーマに『夫の大腸がん』を追加したので、テーマで検索していただけると、まとまって記事が読めるかと思います, 術後17日目が経ちました!退院してからは10日です。この10日間はかなり排便コントロールに苦しんでいます一日20回超えはキツイですね。。お腹がゴロゴロ動く感じがあって、切迫感のある便意がきてトイレに駆け込むという感じです。潰瘍性大腸炎の方ならわかると思いますが、毎回トイレに駆け込むと、予想以上に体力消耗しますよねそして精神的にもへこむ。あとお尻の肛門の奥がにぶ〜く痛いです。トイレの行き過ぎかなぁ。よく、外出をした方が気が紛れて便回数減るから良いなどとブログに書かれている方もおられま, 2019年2月6日(水)。夫が大腸癌と診断されました。潰瘍性大腸炎からの大腸癌。このあと電話がかかってきて、動揺してるかと思ったけど案外普通。私も癌と聞いて、えっ?とは思ったけど、案外普通。そして、このあと、ふたりでランチへ行きました。ふたりとも、もちろん完食。3月の旅行、行けるかな?卒業式出れるかな?卒業式出れても入学式出れないんじゃない?まじかー。癌だけど、なんでしょう。実感ないから?どうせとっとゃうから?余命とかそういう話は一切ないから?いつもと何ら変わらない, 早いもので最後の手術を終えてから3週間です傷口は相変わらず大きく、肉芽もしっかり出てきて周りから少しずつ乾燥した皮膚が出てくるようになってきましたお風呂に浸かれるのはまだ先かなって感じですねさて排便の記録ですが、ストーマ閉鎖後の先輩方がよく使ってらっしゃる“ぴよログ”というのを僕も愛用させてもらってます!術後からの3週間の記録はこんな感じです(1週目)(2週目)(3週目)術後こそは水溶便で忙しかったですが、昨日は最低記録の7回!!!3週間でこの回数はかなり順調な方だと思います, 楽しそうなハワイのこと投稿したばかりですが、、昨晩事件がー夜テレビ見ながらソファでうとうとしてたんですが(よくある)、、はっと目覚めたら漏れてしまってましたソファにもちょっと水気が着いてしまった悲しい。洗剤で叩き洗いして除菌ファブリーズもしましたがこの処理で良いのか、、深夜に凹みました悲しい。そして今朝!きちんとベッドに移動して寝たのですが、起きたら大量もれなんでー???食べすぎたわけでも変わったもの食べたわけでもないはずなのですが、、昨日は珍しく多い日の夜用つけていたので外, 今日は夫、ストーマ閉鎖の手術、退院後、初の診察でした。コロナの脅威が迫る中、家族のみが面会できた病棟も、原則面会禁止となったそうです。さて、病院では主治医がいなくなっていたそうでまさかの突然の別れ。私に術後説明をしてくれた女の先生が主治医となったようです。実は夫、大腸全摘して、抗がん剤を始めた頃から肝臓の値がずっと高くて心配していましたが、抗がん剤中は薬のせいかもしれないと言われ、抗がん剤が終わってからも大丈夫じゃない〜ってさらりと流され、そしてついに、会社の健康診断で再検査の紙, 今日も兵庫医大疲れました〜2時に採血して、院内のタリーズでお茶して〜、待って待って〜待って〜診察終わって〜薬もらって〜18時半てクタクタですさて、CRP(炎症の値)は...1.43横ばいやなぁ新薬のシンポニーをスタートして、今日で一ヶ月。確かに効いている感覚はありますが、右肩上がりではない状態です。シンポニーを打ってからの状況を、あくまでも私の症状ですがまとめますね打って2〜3日、躁(そう)状態になる。プ, 2019年3月1日(金)。大腸がんの夫、今日は、同級生と飲みに行ってます。でも、最近、お腹の調子がよくないようで、お酒は飲まないと、車で出掛けました。友だちに告知するかどうかは、その場の雰囲気次第だそうで。言えたのかな~?言えなかったのかな~?気になります。さて、前回の記事が2月16日(土)なので、だいぶ日があきました。生活は、いつもと変わりませんが、25日に、夫、胃カメラをしてきました。大腸手術をする人は胃カメラを、胃の手術をする人は大腸カメラが必要なんだそうで。麻酔を, 2019年3月19日(火)。術後4日目、朝ラインすると、今日は、いちばん状態がいいらしい。よかったね~!これで、あとは、楽になる一方かな??きつい、ピチピチの、すね毛が飛び出る白い靴下も、今日でおさらばのようで、うれしそう。あと、3/4から禁食だった夫、口から接種する液体栄養が始まったらしい。見に見える回復をしています!トイレも2時間おきに歩いて行ったようで、もう、自由に動けます!背中の麻酔の管も抜けたようで、日に日に身軽になってく夫。本人、いちばん調子がいいといっている今, 2019年3月4日(月)。大腸がんの夫、入院することになりました(*_*)予定より、10日ほど早い入院です。。身体の状態が悪いと手術ができなくなってしまうため、管理入院です。ちょこっと診察のつもりで行ったので、夫は自分の車で、ひとりで40分かけて病院へ向かいましたが、まさかのそのまま入院!!荷物を届けなきゃいけないし、車も取りに行かなきゃいけないし、とりあえず、夫の弟に手伝ってもらいました。行きは私と一緒に車に乗っていってもらって、帰りは夫の車に乗って帰ってもらいました。手術, ついに僕の夏休みが今日で終わりましたそうなんです、うちの大学夏休みが長いんですよ笑日本の大学で2番目に長いと言われてるらしくて、それ目当てで入学したのもありましたけど笑まぁ3年の夏休みは1ヶ月間教育実習に追われるのですが…さぁそんなこんなで1月から休学をしていた大学もようやく復学です2回目の休学なんで友達はゼロ。小さい大学・学科なので高校のクラスみたいな感覚で4年間同じ授業を受ける形式だから、僕は2個下の名前も顔も知らない仲良しクラスにポツンといきなり入り込むということ。緊張す, 眠れないので変な時間に更新です昨夜は全く眠れず2時間くらいの睡眠で朝ごはんを迎えましたお味噌とハンペンくらいしか食べられず。食欲がなかなか出ません。朝食後先生が来て、今から造影CTを撮ると。それで問題がなければお尻の管を抜くと緊張しながらCTを終え結果を待ちました。余談ですが、手術後、傷が痛むので平らなベットに寝転がるのがかなり辛いですレントゲンもCTもなんて事のない検査ですが、いまの私にとってはなかなかの憂鬱事項昼前に先生が結果を伝えに来てくださって、お腹に水は溜まっているけど問題, 今日は久しぶりに外科外来に行ってきました無事コロナの方も納まりつつあるので6/2入院、6/4に手術というスケジュールに決定しました!そこで先生から2期目の手術の説明があり、2月の1期目では大腸亜全摘出、2期目では残った直腸を切除し、小腸の末端(回腸)に便を溜めるためのパウチのようなものを増設し、肛門と繋げるという手術ですその回腸と肛門を繋げる際の術式がIAA(回腸肛門吻合)とIACA(回腸肛門管吻合)の2つがあり、①IAA…直腸の粘膜も全て切除。潰瘍性大腸炎の再発や生涯の大腸癌, 昨日から続いているお腹のハリ、気持ち悪さはあまり変わらずです昨晩は吐き気どめの点滴をしてもらったのですが効果なく。結局は、1:30くらいまでもがき、睡眠導入剤マイスリーさま2錠でコテチンしました(;^ω^A午後からお腹の動きを良くする薬を出してもらえるようなので、そちらに期待ですさて今日は土曜ということもあってか、朝から、私がいる4人部屋のうちお二人が退院されていきました元気になられたようでよかったよかった今のお部屋は本当にみなさんお静かで、過度なおしゃべり、いびき、変な時間にガサゴ, 大変ご無沙汰のブログです。実は、去年の同じ日(2018/1/11)に大腸を全摘したのでした。潰瘍性大腸炎の内科的治療をし尽くし、止むを得ず外科的治療となったのです。今日はお祝いに(?
リーグ戦 組み合わせ エクセル 8, 京本大我 ジャニーズjr 歴史 30, 長野オリンピック ブルーインパルス 海外の反応 6, Suzuri どのくらい 儲かる 14, オールマイト 名言 笑顔 25, 井原 天神峡 事故 8, エアコキ ガバメント カスタム 4,